お知らせ」カテゴリーアーカイブ

7月のお盆参り並びに盆踊りについて

 早いもので7月となりました。函館はお盆でございます。お寺でもたくさん行事がございますの でご案内いたします。

 〇門信徒宅盆参り 1日(火)~9日(水)   ご門徒さんのお宅に伺いお勤めをさせていただきます。

 〇読経受付    10日(木)~16日(水) 納骨堂と台町墓地にて僧侶職員が以下の日程にて読経受付をしております。             ・読経受付時間

10日~11日  台町・納骨堂   午前9:00~午後5:00                           あああああああああ12日      台町・納骨堂   午前8:00~午後5:00                 あああああああああああああああああああ13日      台町       午前6:00~午後5:00                                ああああああああああああ納骨堂      午前8:00~午後5:00               あああああああああああああああああああ  14日~16日  台町・納骨堂   午前9:00~午後4:00

 〇盆踊り      26日(土)                             ああああああああああああああああああ今年も西別院の境内にて盆踊りを開催いたします。                      ああああああああああああああああああ屋台の販売開始時間は午後5時からです。

                 暑さにご用心のうえ、みなさまがお越しくださるのをお待ちしております。

6月の函館別院行事について

季節の変わり目で不安定な気候が続きます。皆様くれぐれもお身体にはお気を付けください。

さて、6月の函館別院行事についてお知らせいたします。

7日(土)は14時より納骨堂御本尊前にて、納骨堂永代経が勤まります。

別院納骨堂をお持ちのご門徒様全員にご案内させていただいております。

12日(木)~16日(月)は14時頃より常例布教がございます。

ご講師は北海道教区空知南組善行寺よりお越しくださいます名和康成師です。

25日(水)は14時より台町墓地にて先師会をいたします。別院の基礎を作られた堀川乗経師の御命日に堀川乗経師の墓前にてお勤めいたします。

6月は法要や行事がたくさんあります。ぜひ、どの行事にもご参拝ください。

5月の函館別院行事について

5月の函館別院行事についてお知らせいたします。

12日(月)~16日(金)の間は、毎月の常例布教です。

ご講師は、北海道教区後志組照覚寺の佐々木塁師でございます。

また、17日(土)は宗祖親鸞聖人降誕会がございます。

当日の11:00より当別院本堂にて初参式(子供が生まれたことを

仏様にご報告するお参りのこと)が行われます。

幼児~小学校3年生が対象となります。お申し込みは5月12日まで

となっております。ご希望の方はお寺までご連絡ください。

また同日13:00より降誕会が厳修されます。

ご講師は北海道教区札幌組浄光寺の青山直樹師でございます。

どうぞ別院へお参りください

4月常例布教のご案内

彼岸が終え、少しずつ春の兆しを感じる季節になってまいりました。これから徐々に桜の見頃を迎えます。身体に気をつけながらご覧になってはどうでしょうか?

さて、4月の常例布教ですが12日(土)~16日(水) 13:30の法要後におこなわれます。

ご講師は 東京教区 多摩組 明西寺副住職 佐々木 了俊 師 でございます。

また再来月5月17日(日)の13:30に宗祖親鸞聖人降誕会がございます。今年は法要前の催しとして11:00から初参式、また法要後にはよろこびの集いを予定しております。

皆様のご参拝をお待ちしております。

3月の常例布教・春季彼岸会のご案内 

 寒さの中にも春の訪れを感じられる季節となってまいりました。冬の寒さも
 もうひと辛抱、引き続きお身体を大切になされてください。

   さて、3月の行事をご案内いたします。

 〇常例布教 12日~16日

 ご講師は福岡教区 福岡組 善照寺からお越しの七里誓路師でございます。なお、ご講師のご法座は12日〜15日、16日は別院職員よりお話させていただきます。

 〇春季彼岸会 18日~20日

    以下の日程にて法要がございます。
  18日   6:30     お晨朝
       11:00     台町出張所彼岸会 (台町出張所にて)
       13:30     お逮夜
  19日   6:30     お晨朝
       13:30     お逮夜
  20日   6:30     お晨朝
       13:30     満日中

  なお、本院での各お勤めの後にご法座がございます。
 ご講師は北海道教区 胆振組 真宗寺からお越しの 朝倉恵昌師 でございます。
 また本院納骨堂並びに台町墓地での読経待機につきましては寺報『お西さん』をご覧ください。
 

                          みなさまのご参拝お待ちしております。

2月の函館別院行事について

2月の函館別院行事についてお知らせいたします。

12日(水)~16日(日)の間は、毎月の常例布教です。

ご講師は、北海道教区留萌組善勝寺の吉川秀洋師でございます。

尚、16日につきましては当別院の職員が法話をいたします。

今年の函館は気温も暖かく雪も少ない気候となっておりますが、

例年2月は雪も寒さも厳しくなる月です。

ご体調にはくれぐれもお気をつけいただき、どうぞ別院へお参りください

宗祖親鸞聖人御祥月命日法要並びに常例布教のご案内

 明けましておめでとうございます。別院門信徒のみなさまと新しい年を迎えられましたことお慶び申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今月の行事をご案内いたします。

 1月12日から16日まで常例布教がございます。ご講師は大坂教区 榎並組 信徳寺からお越しの小西善憲師でございます。なお、ご講師のご法座は12日~15日、16日は当別院輪番よりお話させていただきます。

 また1月14日~16日の3日間、いずれも13:30から宗祖親鸞聖人御祥月命日法要がお勤めになります。御開祖親鸞聖人の御命日である1月16日を機縁として法要に臨みます。

 寒さも厳しくなってまいりましたので、お足元に十分お気をつけてご参拝ください。心よりお待ちしております。

12月 函館別院行事について

 12月の函館別院行事についてお知らせいたします。

12月1日(日)から晨朝勤行の時間が7:00に変更となります。

11月までの6:30から時間が変わりますので

ご参拝のお方はお気をつけてください。

12日(木)~16日(月)の間は、毎月の常例布教です。

ご講師は、熊本教区詫麻組良覚寺の吉村隆真師でございます。

尚、16日につきましては当別院の職員が法話をいたします。

31日(火)は23:00より本堂にて除夜会、

引き続き1月1日(水)0時より元旦会を厳修いたします。

ロビーでは歌会始め、そして法要後にはお楽しみ抽選会も行われます。

豪華景品ゲットのチャンス!

また、23:30頃より除夜の鐘も打つことができます。

温かい飲み物を用意してお待ちしております。

一年の終わりと初め。どうぞ当別院へお参りください。

 

11月の函館別院行事について

11月の函館別院行事についてご案内します。

11月12日(火)~11月16日(土)に常例布教がございます。

ご講師は山陰教区 鹿足組 妙壽寺住職 村上 元 師でございます。

これから年末にむけてより一層寒くなっていきますので、風邪を引かないように暖かい恰好でお参りいただけたらと思います。

10月の函館別院行事について

10月の函館別院行事についてお知らせいたします。

13日(日)は台町出張所報恩講。
13日(日)~16日(水)は函館別院報恩講
函館別院で行われる法要に引き続き、ご講師によるご法話もあります。
ご講師は北海道教区・胆振組・皇恩寺の増山顕佑師です。

報恩講は浄土真宗において最も大切にしている行事です。

 10/13  10:30 台町出張所報恩講

 本願寺函館別院
 10/13  13:30 逮夜 
 10/14  6:30 晨朝、引き続き(7:30頃) 日中、13:30 逮夜、17:00 初夜、引き続き(17:30頃) 御伝鈔上巻拝読
 10/15  6:30 晨朝、引き続き(7:30頃) 日中、13:30 逮夜、17:00 初夜、引き続き(17:30頃) 御伝鈔下巻拝読
 10/16  6:30 晨朝、10:00 満日中

13日の本院逮夜法要からは、報恩講ご講師によるご法話がございます。(日中、逮夜、初夜の後)

親鸞聖人に対する報恩感謝の法要です。

ご一緒にお念仏させていただきましょう
是非、皆さまお誘い合わせのうえ、お越しください。