本願寺函館別院では1月12日から15日まで13:30のお勤めの後に常例布教がございます。
ご講師山口教区華松組安楽寺よりお越しの金安一樹師でございます。また1月16日には職員法話がございます。皆様のお参りを心よりお待ちしております。
投稿者「本願寺函館別院」のアーカイブ
12月常例布教ご案内
本願寺函館別院では12月12日から16日まで13:30のお勤めの後に常例布教がございます。
ご講師は北海道教区函館組誓願寺よりお越しの上野信子師でございます。
また12月16日には職員法話がございます。12月は佐々木職員と野川職員です。
皆様のお参りを心よりお待ちしております。
除夜会・元旦会のご案内
本格的な冬が訪れ、2022年も終わりに近づいております。
本願寺函館別院では12月31日に除夜会・元旦会が勤められます。
今年度もコロナウイルス感染症対策の為、院内勤めとなっております。
除夜会・元旦会は職員のみで勤めさせていただきます。
除夜の鐘は午後11時30分から午前0時30分まで撞くことができます。
夜中ということもあり、気温も低いと思われます。寒さ対策をしっかりとして、ご参拝を心よりお待ちしております。
宗祖親鸞聖人報恩講
日に日に木々が秋色づき、暑い夏が恋しくなる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
毎年10月、当別院では宗祖親鸞聖人(しゅうそしんらんしょうにん)・【報恩講(ほうおんこう)】をお勤めいたします。
【報恩講】とは、親鸞聖人が浄土真宗のみ教えをお開きになられ、後世の私
たちのためにお広めくださったご苦労を偲び、今お聞かせいただけることを
慶ばせていただく御命日法要を言います。
〇当別院の日程
10月14日(金) - 逮夜:13:30、初夜:17:00、後夜:御伝鈔拝読後
10月15日(土) - 晨朝:6:30、 日中:晨朝に引き続き、逮夜:13:30、初夜:17:00、後夜:御伝鈔拝読後
10月16日(日) - 晨朝:6:30、満日中:10:00
以上の日程を、本堂にて勤修いたします。
ご講師は大阪教区島下組大光寺の清岡隆文師でございます。
お参りいただく際は、手洗い・マスク着用等のコロナウイルス感染拡大防止対策を
お取いただきますようお願い申しあげます。
皆さまのご参拝お待ちしております。
秋季彼岸会・台町墓地総追悼法要のご案内
8月の猛暑も終わり、少しずつ涼しくなってまいりました。
本願寺函館別院では9月に秋季彼岸会並びに台町墓地総追悼法要がございます。
皆さまにおかれましては、コロナウイルス対策を十分にしていただき、ご参拝ください。
秋季彼岸会並びに台町墓地総追悼の日時について
○秋季彼岸会
9月21日(水) 晨朝6:30 逮夜13:30
9月22日(木) 晨朝6:30 逮夜13:30
9月23日(金) 晨朝6:30 満日中13:30本堂にて
○ 台町墓地総追悼法要 9月20日(火) 14:00台町出張所にて
※受付は13:00~
9月常例布教ご案内
|
8月常例布教ご案内
本願寺函館別院では8月12日(金)から16日(火)まで13:30のお勤めの後に常例布教がございます。
ご講師は山口教区美和組超専寺よりお越しの田坂亜紀子師でございます。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
初盆法要・盂蘭盆会のご案内
蒸し暑い日が続いています。本願寺函館別院では8月に初盆法要と盂蘭盆会があります。
皆さまにおかれましては、コロナウイルス対策を十分としていただいた上、ご参拝お待ちしております。
初盆法要・盂蘭盆会の日時について
○ 初盆法要 8月6日(土) 13:30より本堂
○ 盂蘭盆会 8月14日(日) 13:30より本堂
となっております。
7月のお盆について
7月のお盆参りについてお知らせいたします。
7月1日(金)~8日(金)は私達僧侶がご門徒さんのお宅に参詣させていただきます。
7月9日(土)~16日(土)は納骨堂と台町墓地にて待機をしておりますので、読経をご希望の際は気軽に声をかけてください。
納骨堂並びに台町墓地での僧侶待機時間について
9日~13日
〇納骨堂 8時~17時 ◇台町墓地 6時~17時
14日~16日
〇納骨堂 9時~17時 ◇台町墓地 9時~17時
まだまだコロナウイルスが油断できない状況ですので、マスクを着用してお参りくださいますようお願い申しあげます。
納骨堂永代経法要並びに常例布教のご案内
桜の木がピンクから緑に色を変え、少しずつ汗ばむ様な気候になってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、例年函館別院の納骨堂にて行わせていただいております「納骨堂永代経法要」の時期がやってまいりました。今年は6月4日(土)の14:00より厳修いたします。昨今のコロナ情勢のためお参りいただく皆さまには、感染症対策を万全のうえでお越しいただくこととはなりますが、ご納骨されている故人・ご先祖様を通して仏さまに手を合わさせていただく大事なご縁をご一緒に頂戴しましょう。
また6月12日(日)~16日(木)の間、13:30からのお勤めの後に常例布教も予定しております。ご講師は本願寺派布教使 四州教区徳島西組安楽寺の千葉恒乘師でございます。どうぞお参りください。